DMM英会話は初月に限り親と子供が1つのアカウントを共有できるんです。
それを利用して2歳だった次女と私で始めたDMM英会話ライフ。
でも、やっぱり2歳児にはオンライン英会話は早かったもよう。
だんだんとやる気をなくし、代わりに5歳の長女がレッスンを受けるようになりました・・・。
こんにちは!
バイリンガル育児アンバサダーのさとみんです。
完全にオンライン英会話でレッスンを受講するという目的を達成できなくなった次女。
2歳では早いかな?という興味があって始めたことなのでその結果はいいのですが、
このまま1日2レッスンを自分だけで受講するか迷った私。
途中から2歳次女に予約したレッスンは5歳の姉も一緒に同席するようになったので
そのまま5歳の子供が1日1レッスン、ママが1レッスンというスタイルで落ち着きました。
Contents
2歳でもDMM英会話は受講可能だけどコスパはよくない?
DMM英会話には、
2歳の次女でも十分に楽しめるレッスン教材もありました。
教材を使わないゲームも楽しめました。
けれど私を悩ませたのは2歳児の体力というかその日の機嫌に合わせたレッスンタイミングを見つけること。
第一子ならまだしも、2歳だった次女は第三子。
上二人の学校の予定などで大きく毎日の予定が変わります。
前日の予定によっては朝から眠くなったり、午後昼寝したり。
機嫌の悪い魔の2歳児に25分間レッスンを受けさせるなんて
脇汗もの。
滝のように流れる嫌な汗との戦いに嫌気がさしました。
というわけで2歳だった次女のDMM英会話は The END
2歳の頃から生の英語を聞かせる、外国人と話す機会を持つという意味では
オンライン英会話スクールは悪くない選択肢です。
が、コスパが悪い!!
2歳ってやっぱり赤ちゃんに近い幼児だな~と。
まだまだ気分によって行動が左右されるし、
嫌なことは我慢できない。
年齢にあった方法で英語を楽しむ、英語に親しむ方法で英語教育を進めたほうがよいですね!
ママのDMM英会話のレッスンに同席するという形で英語を聞くだけでも十分よい機会になりますよ。
2歳の子供が英語に慣れる、
楽しみながら英語をおぼえていくならおすすめはこどもちゃれんじEnglishがおすすめです。
2か月に1回のお届けです。この英語おもちゃがすごいんです!!
1歳から通える日本各地の英語教室を探すならここがおすすめ↓
季節のイベントなども用意されています。
試しに探してみたら田舎なのに実家から車で2分の距離に1つありました!
DMM英会話の初月限定で親子でアカウント利用は子供の変更可能?
厳密にいうと、親1人に対して子供は1人となっています。
ということは子供の変更は望ましくはないと思いますが、
子供の名前や生年月日などはDMM英会話には連絡しませんので
レッスンを受ける子供が変わることが可能といえば可能です。
DMM英会話の親子アカウント共有の記事はこちら
2人以上の子供とDMM英会話のアカウント共有を狙っていたわけではなく
どうやっても2歳だった子供がレッスンを受けたがらずに
代わりに5歳の娘がやる気がでてきたので交代という状況になりました。
いつもの講師はあら、今日はお姉ちゃんなのねと普通に対応してくれました。
まとめ
オンライン英会話に挑戦するには早いかな~と思う3~4歳の子供をお持ちのママはぜひ
DMM英会話の初月に限り親と子供が1つのアカウントを共有できるサービスを利用してみてください。
そこで子供が実際にレッスンを受けられるかチェックしたあと有料会員になることをおすすめします!
万が一、3歳くらいのお子さんがだめでも上にきょうだいがいれば
その月の利用料は決して無駄にはしないと思います。
Sponsored Links